DETAILS
●'
商品番号(型番)
tlg-so02s
商品サイズ
本体サイズ / 幅約251×奥行約48×高さ29(mm)
素材
PC・PVC・UF・黄銅・スチール
重量
約400(g)
カラー
ナチュラル/ブラウン
仕様
定格:AC:14A100V 50/60Hz
USB:2.4A5V(単一)5v(合計)
最大定格:1400W
アプリ:TOLIGO(トリゴ)アプリ仕様:IEEE 802.11b/g/n 2.4GHzによる接続
メインスイッチを約5秒押しでリセットできます。
注意事項
【無線Wi-Fi接続のご注意】
取付時に携帯端末にて無線LAN接続設定が必要です。付属マニュアル内のQRコードよりアプリ設定方法をご確認下さい。
TOLIGOは無線LANルーターの2.4GHz帯の電波に対応しております。5GHz帯の電波には対応しておりませんのでお手持ちのルーターにて電波の種類、接続方法をご確認下さい。
ネットワーク環境によって操作の際にラグが発生する場合がございます。
IPv4を選択してください。IPv6は対応不可です。
バンドステアリング機能は対応不可です。
高温多湿の場所に設置しないでください。
本製品は防水仕様ではございません。必ず屋内の水に濡れない場所でご使用ください。
ネットワーク環境によって操作にラグが生じる場合がございます。
■POINT1
インターネットに繋がるコンセント
普通の見た目をしていますが、実はスマホアプリで操作できる凄いコンセントなんです。USBポートは高出力タイプなので急速充電にも対応可能です。
中身は凄いのに、見た目はナチュラルな木目調なので、インテリアに違和感なく溶け込みます。IoT製品をお部屋にこっそり忍ばせてみてはいかがでしょうか。
● ■POINT2
無料の専用アプリで簡単操作
コンセントのコントロールは、専用のスマホアプリ『TOLIGO』で行います。月額使用料も発生しない無料アプリだから安心です。
外出先からでも電源のON/OFFの切り替え操作をしたり、スケジューリング登録を簡単に行えます。
● ■POINT3
決まった時間に自動で「ON/OFF」
使う時間が決まっているなら、アプリでスケジュール登録をしておくと便利です。ON/OFFしたい時刻を指定して、繰り返しや曜日指定を行います。
電源の操作が自動的に行われるから、優秀な執事がいるみたいです。
● ■POINT4
音声コントロールができます
「コーヒーのコンセントをONにして」とスマートスピーカーに話しかけると、コンセントに接続しているコーヒーメーカーがドリップし始める。
設定次第でそんな暮らしも夢ではありません。GoogleHomeやAmazonAlexa/Echoに対応していますので、ぜひお試しください。
● ■POINT5
太陽が昇るとコンセントON
専用アプリには「自動化」という便利な機能があります。例えば「日が沈んだらコンセント繋がっているテーブルライトの電源を点ける」という条件を設定するだけで、
テーブルライトを自動化することができます。自動化で暮らしがますます便利になりますね。
● ■POINT6
他のスマートデバイスと連携が便利
「ドアが開いたら、コンセントON!」、「人の気配を感じたら、湯を沸かす!」といった具合に自動化できると便利だと思いませんか。
そんなこともIoT製品だから専用スマホアプリで簡単に設定できるんです。トリゴ製品同士を連携させると、ちょっぴり暮らしが快適になります。
● ■POINT7
家のコンセント全部をまとめて操作できる
コンセントを確認するために、家じゅうを行ったり来たりする必要が無くなります。複数のコンセントを一斉に操作したい場合は「グループ設定」で一括管理ができます。
お部屋ごとでまとめたり、繋いでいる家電の種類ごとにまとめて管理することで、面倒を削減できます。
● ■POINT8
アプリの設定共有ができます
「スマホに登録や設定するのは難しそう」と思っても大丈夫です。『TOLIGO』アプリのアカウントをみんなで共有することが可能です。
例えば、家電に詳しいお父さんが頑張って機器の登録と設定を行います。設定が完了したら、そのアカウントを家族みんなで共有するだけ。手間は最小限がいいですよね。
インターネットに繋がるコンセント
普通の見た目をしていますが、実はスマホアプリで操作できる凄いコンセントなんです。USBポートは高出力タイプなので急速充電にも対応可能です。
中身は凄いのに、見た目はナチュラルな木目調なので、インテリアに違和感なく溶け込みます。IoT製品をお部屋にこっそり忍ばせてみてはいかがでしょうか。
● ■POINT2
無料の専用アプリで簡単操作
コンセントのコントロールは、専用のスマホアプリ『TOLIGO』で行います。月額使用料も発生しない無料アプリだから安心です。
外出先からでも電源のON/OFFの切り替え操作をしたり、スケジューリング登録を簡単に行えます。
● ■POINT3
決まった時間に自動で「ON/OFF」
使う時間が決まっているなら、アプリでスケジュール登録をしておくと便利です。ON/OFFしたい時刻を指定して、繰り返しや曜日指定を行います。
電源の操作が自動的に行われるから、優秀な執事がいるみたいです。
● ■POINT4
音声コントロールができます
「コーヒーのコンセントをONにして」とスマートスピーカーに話しかけると、コンセントに接続しているコーヒーメーカーがドリップし始める。
設定次第でそんな暮らしも夢ではありません。GoogleHomeやAmazonAlexa/Echoに対応していますので、ぜひお試しください。
● ■POINT5
太陽が昇るとコンセントON
専用アプリには「自動化」という便利な機能があります。例えば「日が沈んだらコンセント繋がっているテーブルライトの電源を点ける」という条件を設定するだけで、
テーブルライトを自動化することができます。自動化で暮らしがますます便利になりますね。
● ■POINT6
他のスマートデバイスと連携が便利
「ドアが開いたら、コンセントON!」、「人の気配を感じたら、湯を沸かす!」といった具合に自動化できると便利だと思いませんか。
そんなこともIoT製品だから専用スマホアプリで簡単に設定できるんです。トリゴ製品同士を連携させると、ちょっぴり暮らしが快適になります。
● ■POINT7
家のコンセント全部をまとめて操作できる
コンセントを確認するために、家じゅうを行ったり来たりする必要が無くなります。複数のコンセントを一斉に操作したい場合は「グループ設定」で一括管理ができます。
お部屋ごとでまとめたり、繋いでいる家電の種類ごとにまとめて管理することで、面倒を削減できます。
● ■POINT8
アプリの設定共有ができます
「スマホに登録や設定するのは難しそう」と思っても大丈夫です。『TOLIGO』アプリのアカウントをみんなで共有することが可能です。
例えば、家電に詳しいお父さんが頑張って機器の登録と設定を行います。設定が完了したら、そのアカウントを家族みんなで共有するだけ。手間は最小限がいいですよね。


















category
最近チェックした商品